【エンタメスタイル】のメイドカフェについて説明します。
メイドさんとライブやゲームで盛り上がりたい人に向けた解説だよ!
1:こんな失敗ありませんか?
この男性はメイドカフェでライブパフォーマンスを見に行くのが楽しみみたいだよ!
今日はメイドさんのライブを見て一緒に盛り上がって楽しもう!


お帰りなさいませ、ご主人様
ご注文をどうぞ♡
あれ?ステージないし、すごく静かなお店だなぁ
よく見たらライブメニュー無い…
お食事おもちしました!
お出かけの際は伝票をレジまでお持ちください♡
ライブ見ながら食事したかったけどメニューにないんじゃ盛り上がれないよ…
エンタメメニューがないお店でライブを楽しむことができなかったみたいだね!
2:エンタメスタイルはどんなお店?
メディアにも取り上げられた一般的なメイドカフェのイメージだね!
エンタメスタイルには以下の特徴があります。
- 店内にステージがある
- ライブパフォーマンスが有料、無料である
- チェキを撮ったりゲームをして楽しむ
メイドさんがパフォーマンスしている風景を楽しむメイドカフェです。
ドリンクに魔法をかけたり、オムライスにお絵かきするなど接客時にもオリジナルコンテンツを披露します。
カフェで食事するだけでなく、エンタメを加える事で店内が1つのアトラクションとなっています。
その為カフェでは通常チャージ料金(入店料)はありませんが、エンタメ系のメイドカフェには入店時に料金が発生することが多いです。
1階がチャージ無しのカフェ、2階がチャージ有のライブスペースがある「リリアンキュキュ」が分かりやすい例です。

3:エンタメスタイルの細分化
メイドさんがパフォーマンスをする上で、どれだけ積極的に参加できるかで分けることができます。
メイドさんをショー感覚で静かに観賞する場合は
「ライトエンタメスタイル」と呼称しています。
自分まで一緒に盛り上がるのは少し恥ずかしいな、という方にはこちらのスタイルの方が楽しみやすいと思います。
メイドさんによるライブを一丸となって盛り上がる場合は
「ヘビーエンタメスタイル」と呼称しています。
一体感を得られるという満足感がありますので、メイドさんの音頭で一緒に声援を送るのが楽しいと思う方にはおすすめかと思います。
客人の参加できる余地によって店内の賑やかさも変わってきます。
気になる店舗がどちらのスタイルに近いかレポートでも参照できます。
私が受けたその時の雰囲気で判断しておりますので、皆さんが訪問した際には感じ方が違うかもしれません。

4:どんなお店が該当するの?
エンタメ系で有名な店舗を一部紹介します。
秋葉原:あっとほぉーむカフェ
秋葉原:リリアンプリアン
立川:HeaRTS劇場
秋葉原:メイド√メイド

5:メイドさんのおもてなしを受けに行ってみよう!
いかがでしたでしょうか。
メイドカフェにはカフェ空間に加えてエンタメで楽しむ店舗があることが分かりました。
メイドさんのパフォーマンスを見て楽しみたいと思った方は、エンタメスタイルの店舗から候補を挙げていくとよいかと思います。
自分好みの店舗の世界観や推しのメイドさんができたらぜひその雰囲気を楽しんでみましょう!
以上でエンタメスタイルの説明は終了です。
別記事にて他スタイルの説明をしていきますので是非そちらもご覧になってください。
読んでくれてありがとう!

関連記事


