2025年1月28日再訪。
湯島のメイド喫茶とまり木に行ってきました。


1:店内状況
来店時間【21:40】
湯島エリアのメイドカフェの中でも大変な人気を誇るとまり木さん、湯島に来る機会あれどなかなか予定を立てられずに前回の来店から10カ月ほどたってしまったので今回はちょいと遅い時間帯に伺う予定。
前回前々回と開店と同時に伺って店内の風景撮らせてもらえたら御の字、と思っていましたけど開業まもなく人気店に登りつめていた為、開店時間間もなく大挙をなして客人がいらっしゃってましたね。
今回は敢えて入店時間を遅らせることである程度ピークが過ぎて客人が映らない画角も生まれるかも?と思った次第。
そんな皮算用は入店前からわかる賑わいの雰囲気で霧散し大人しくドリンクいただいて過ごすことに。
SNSでも賑わう様子は確認していましたけど、これほどに支持されているのも素晴らしいなぁとしみじみしながら店内観察。
メニューの変更があったことは確認済みでしたけどフードの持ち込みは変わらずOKのよう、そして持ち込み品はメイドさんもご相伴にあずかることは可能なようで、仲良く食べる風景に思わずにっこり。
キャストドリンクとフードでメイドさんを留める事ができるのでたくさん話したい方にはこのツーステップ必須なのね、メイドさんも夕方からお給仕入ればお腹もすくし。
そんなわちゃわちゃ賑やかな雰囲気が途切れることもなく30分が経過したのでささっと退店の運びに。
21時も後半に差し掛かったあたりでも客人が途切れる事無く、ラストオーダー寸前でも未だ来客の足は止まらない人気の程を再確認しつつメイドさんのお見送りをして頂き終わり良ければ全て良しとなりました。

2:限定メニュー・フェア・イベント
1月は抹茶とわらび餅のモチモチフロートが季節品として提供されていました。
グランドメニューも改訂されフロートにはクマを象ったグラスで作成する一品もある模様。
手作り料理は時価である事と、あったりなかったりがありそうなので事前にSNS見ておくと良さそう。
ご飯を作って振る舞う小料理「腹一杯」や週末に行われるカフェ営業など通常営業以外にも催し事を模索しているようなのでこれもSNSで月間スケジュールを確認しておいた方が良いですね。
そして今になって知ったとまり木と言えば「ニコラシカ」だそうな。
ショットグラスにブランデーに注ぎスライスレモンに砂糖を乗せたカクテル、レモンを含んで果汁とブランデーを口内でステアするそうで、メイドカフェでもショットを飲みたい飲ませたい、という方にうってつけ。
フード持ち込みは変わらず可能なのでメイドさんの好みをリサーチしておけば楽しくもぐもぐできるかも。
ポイントカードの特典は未だシークレットのようなので気にある方は店主に聞いてみましょう。

3:当日のメイドさん
当時間ご挨拶できたのは「はぐみ」さん、「あはと」さん、「衣純」さんと「らん」さんの4名。

「はぐみ」さんは新人さんとの事でとまり木の制服がよく似合う方、お出迎えもお見送りも溌溂としていて元気を頂けました。
「あはと」さんは金髪が印象的で初めてご挨拶した方、数奇な巡り会わせで初めて会ったとは思えない偶然を分かち合いました。
「衣純」さんはお久しぶりのご挨拶、眼鏡がお似合いな「眼鏡同志」だと私が勝手に思っている方、時間が許せば延々と眼鏡談義できそうだっただけに30分のみの滞在が大変悔やまれましたね。
「らん」さんはカウンターでドリンク作成に勤しんでいたお初のご挨拶の方、新人さんのちょっとしたモーションでフォローに入れる大変気の付く方でした。
4:雑感
出展されていた横浜メイド博以来にとまり木メイドさんにご挨拶しようと再訪しました。
当日は敢えて入店時間を遅らせてみましたが、どの時間帯も関係なく人気な店は客足が途切れないものだと再確認できましたね。
それまで穏やかなメイドカフェに滞在していた事も有ってこのギャップの凄さ、やはりアルコールとフードが物言うわ~っととまり木さんでの上手な過ごし方がよく学べたひと時。
結果として空いている時間帯を狙うにはSNSで空席状況を具に確認することが大事、これに尽きます。
むしろコミュニケーションを図るのが好きな方には周りを巻き込める賑わう時間帯の方がよいと思いますし、メイドさんの気を引くなら差入れは大事だと理解が深まりました。
私のように周りが賑わうと気後れしてしまう御仁は殊更要チェック、「カウンター5席、テーブル4卓」これを憶えて置けば滞在客数が分かりますからね。
そして夜も深まる時間帯の滞在で気づいた点、湯島らしくお酒の影響で気が大きくなっている客人比率が多いのとアルコール摂取が増えたメイドさんとの掛け合いがより賑わいに輪をかけている感じ。
どうやらショットグラスを乗せて回すアイテムも導入されているようなのでお淑やかなメイド喫茶よりもお酒で盛り上がりたいコンカフェ感へ方向性が強くなっているのかしら。
かつて新宿某メイドカフェに向かう前に偶然お会いした著名イラストレーターさんの「あそこで穏やかに過ごしたいならオープン直後に行った方がいいよ、夜になるとメイドさん飲みすぎてベロベロだから」と頂いたアドバイスが甦ります。
気立てのいい店主が切り盛りしているだけあって接客もしっかり、料理も頑張りお酒で互いを労うサービス精神旺盛なこの雰囲気はもはや湯島のテンプレート。
テンション上げて盛り上がりたい方、メイドさんに元気を分けてもらいたい方にはどんなタイミングでも、「メイド喫茶」のハートを胸に仕舞っている方は穏やかスタートの開店時間がお勧めですね。

5:私的メモ
- メニュー改定
- 営業時間変更
- 店内に月替わりのアロマ炊いている
- フードドリンク持ち込み無料(条件により有料)
- 月間のおすすめ品あり
- 持込フード共有可
- カフェ営業スタートしてる
- 小料理イベントは腹ペコさん推奨
6:以前のレポート
こちらの店舗は2024年5月に再訪したよ!
7:萌指数(10段階)
※店舗の評価ではなく萌えを感じた指数です
萌×5
8:スタイルカテゴリ
≪メイド≫ライトガールズバースタイル
(対面して話すことが多い)
9:店舗情報
※来店当時の情報に基く:詳しくは店舗HP、SNSをご覧ください※
店名:メイド喫茶とまり木
住所:東京都台東区上野2-11-8 ウィステリア91ビル 4F6号
電話:不明
営業時間:火~金曜日18時~22時30分
土~月曜日17時30分~22時30分
不定休
ウェブサイト:なし
SNS :https://x.com/Tomarigi_maid

