2019年12月20日再訪。
東京都千代田区の私設図書館シャッツキステに行ってきました。
1:お店の場所
東京メトロ銀座線末広町駅から徒歩2分ほどのところにあります。
末広町駅を降りて4番出口から出て、西に向かい100m程歩くと右手にあります。
目印は茶のレンガが目立つビルで営業時間外でも立て看板も出ています。

2:雰囲気
店内に入ると外の明かりを十分に取り込みながらも、電球色の柔らかな光と木材の色調が重なりとても安らぐ雰囲気が広がっています。
全体的にレトロな色調のインテリアが多く土壁風の内装に壁や床も木製でぬくもりを感じます。
日が暮れたあたりで来店すれば、外の光が入らなくなり雰囲気一変し電球色の照明に癒されると思います。
以前はあった一段高いテーブル席の間仕切りのようになっていた本棚は外されていました。

店内は30席分用意されています。
2人掛けのテーブル8卓、カウンターはなく6人掛けのテーブルが2卓あります。
来客が増えた場合は相席になります。
シャッツキステのコンセプトはサブカルチャーの共有を目指しています。
客人同士でのコミュニケーションも積極的に推奨していることが相席の要因になっているようです。
私設図書館コンセプトなので屋敷に帰る、という概念がありません。
来店時の挨拶は「ようこそおいでなさいました」となります。

3:システム
飲み放題制で営業しています。
チャージ料金は30分で500円です。
延長料金も30分刻みで500円です。
時間管理は自分で行うようになっています。
メイドさんは時間で声掛けはしないので、始めの時間をメイドさんが告げてくれたら自分で会計する時間を決めで過ごしましょう。
紅茶をお代わり自由で飲むことができます。
初めに温冷を選び注いでもらいますが、切り替えも可能です。
別料金にてハーブティーなどを注文することもできます。
以前からスコーンやクッキーなどの手作り焼き菓子類が置いてありましたが、現在では加えてランチ向けのプレート類も種類は多くはありませんが用意があるようです。

4:メイドさんについて
当時間いらっしゃったのは「イチ」さんと「ツバキ」さんでした。
「ツバキ」さんは当日カウンター内での調理担当です。
「イチ」さんがホール担当されていたようです。
「イチ」さんは、終始編み物をしながらホールで給仕をしていて、どうやらコースターを作っている模様でした。
当店のメイド服はロングスカートをまとうクラシックな服装です。
制服は共通しているようですが、パーツは若干異なることがあり、ヘッドドレスがカチューシャやキャップなど多彩です。

5:感想
秋葉原に来たなら必ず立ち寄りたい店舗と心に決めている店舗です。
私事で約3年ぶりの訪問でしたが、こちらのお店はいつ来店しても期待を裏切らない和やかな雰囲気で大変満足感が高いのは変わりません。
様々な属性のメイドカフェファンがいらっしゃるかと思いますが、雰囲気を楽しむという事に特化した大変和やかな店舗ですね。

毎度のことですが気の配り方は目を見張るものがあります。
客人との会話の合間にしっかりとお客さんの様子を見ながらカップ内の紅茶の減りをしっかり気にしているのが良くわかります。
常に目を光らせながらも、和やかなコミュニケーションを全方面に発信する姿は誰も贔屓しない、誰も疎外しない公平な姿勢を感じ、これがシャッツキステの素晴らしさなんだな、と再確認しました。
「ひと時の寛ぎ」を求めてという方と、「メイドカフェの入門したい」という理由でメイドカフェに向かう方であればこちらのお店を選んで失敗はないと思います。
2019年現在現存するメイドカフェの中で最も立ち寄りたい店舗ですが、2020年11月で惜しくも閉店されるとのことで、秋葉原へ立ち寄りの際は是非とも訪れていただければと思います。

6:萌指数(10段階)
※店舗の評価ではなく萌えを感じた指数です
萌×10
7:スタイルカテゴリ
≪メイド≫軽コミュスタイル
(キャストががたまに話しかける)
8:店舗情報
※来店当時の情報に基く:詳しくは店舗HP、ツイッターをご覧ください※
店名:私設図書館シャッツキステ
住所:東京都千代田区外神田6-5-11 長谷川ビル1階
電話:非公開
営業時間:12時~22時
第1火曜日定休
ウェブサイト:https://www.schatz-kiste.net/
ツイッター :https://twitter.com/schatz1

